| 舞洲ゴミ焼却場/Maishima Incineration Plant | |
|  | |
|       新緑の舞洲ゴミ焼却場      | |
|      舞洲ゴミ焼却場内部       | |
| 舞洲ゴミ焼却場概要 About Maishima Incineration Plant | |
|  | |
| 大阪の舞洲のシンボルとなりつつあるワッサーデザインの舞洲ゴミ焼却場。 | |
|  | |
|    | |
| 工事、ごく初期段階。 この頃はまだ、これがワッサーデザインのゴミ焼却場になるのか確信を持っていなかった。 でもとりあえずカメラにおさめてみた。 ここからワッサーデザインが現われるまでが長かった〜〜! | |
|  | |
|    | |
| 左の写真は右の写真より何ヶ月か前に撮った写真。 ワッサーデザインが始めて確認されはじめた部分がここ。ここだけやけに早く出来あがってきたけど、お試し部分やったんかな。 後で大幅に色とか柱に修正入ったみたいで。。。 石井竜也さんが出演した『フンデルトワッサ−に逢いたい』って番組で、ワッサーが手にしていた舞洲ゴミ焼却場の写真は 左の段階の物でしたな。 右の写真は左より何ヶ月か後に撮ったにも関わらず、柱の"カメ”が取り壊されている。 ワッサーから指令が出たのかな?以前のは日本製だったとか?左の写真はちょっと遠いので比べ辛いが。。 | |
|  | |
| 夜、ライトアップ。夕暮れ、夜、深夜の3段階あるらしい。 | これは第一段階のライトアップ。美しいわぁ。 | 
|  | |
|    | |
| ほぼ完成した頃のゴミ焼却場全景。左の角度から見るとなんかケーキのように見える(笑)ロウソク一本立ってるし! ちなみに、煙突から出ているように見えるのは煙ではありません(^^;)たまたま雲がそこに。。。青空が似合う建築です。 どどーーんとそびえる建築を見ながら、雲が流れていく様子を見ていると目が眩みそうになる。 | |
|  | |
|    | |
| こまごまとした装飾。ワッサーは全体主義を否定し、神は細部に宿ると語っていた。 コンクリートの直線が形造る景観は、非人間的である。と。 直線は、格好良く見えるかもしれないが、決して人間を根本的に豊かにはしない。 機能的であることは、ちょっと寂しい。 もっと自由である事を思い出したい。 | |
 
 
  